大学生ひとりひとりに割り当てられる学籍番号。最初のうちはどんなときに使うのか、どう取り扱ったらよいかなど、迷うことも多いかもしれません。記入の仕方についても意外とわかっていなかったり…。この記事では学籍番号についてまとめています。
学籍番号とは
学籍番号とは、大学生一人ひとりに割り当てられる固有の番号です。高校でいうと学年、クラス、出席番号がひとまとめになった番号というイメージです。大学生活の様々な場面で必要になるので忘れないようにしてください。
学籍番号のしくみ
埼玉大学の学籍番号は7桁の英数字です。
もう少し詳しく見ると、2桁の数字+2文字の英字+3桁の数字で構成されています。
例えば22NN001といった感じです。
この番号にはそれぞれ意味があります。とてもわかりやすいのでもう知っている人も多いかもしれませんね。
最初の2桁
学籍番号の最初の2桁は「入学年度」です。西暦の下2桁が該当します。
例えば2020年度に入学した学生は、一律「20」が割り当てられています。
続く2文字の英字
学部生の場合、2桁の数字に続く2文字の英字は「学部と学科」を表しています。
1桁目の英字が学部を表しています。ルールは以下のとおりです。
英字 | 対応する学部 | 備考 |
E | 経済学部 | Economicsとかの頭文字だと思います。 |
L | 教養学部 | Liberal Artsの頭文字でしょうか。 |
P | 教育学部 | Pedagogyの頭文字でしょうか。 |
R | 理学部 | さんざん考えましたが「りがく」のR? |
T | 工学部 | Technology系の何かの頭文字でしょう。 |
経済学部に「E」を持っていかれたせいで、教育学部や工学部は苦労したような気がします…。
2桁目の英字が学科を表しています。学科ごとのアルファベットは列挙すると大変なので省略します。
最後の3桁
最後の3桁は学科内での連番です。高校までで言うところの出席番号がこれに当たります。
この番号は、名前の順だったり、まったく基準が不明だったりと、学部学科ごとに違います。
学籍番号の表記のしかた
学籍番号は、さまざまな場面で記入が求められます。しかし、例年すこし違和感のある記入をする新入生も…。ここでは、正しい学籍番号の表記をまとめました。
半角で書く
PCやスマホで入力する場合、半角を使用しましょう。全角でも読めることは読めますが、システムに酔ってははねらるかもしれません。
アルファベットは大文字
こちらも識別はできますが、一般的に大文字で書くことが多いので、学部学科を示すアルファベットは大文字で書きましょう。
書き出しは数字から
これが最も伝えたいことです。例年学籍番号を「s22nn001」のように書く人がいます。この原因はおそらくWeb学生システムのログインIDにあります。Web学生システムのログインIDは学籍番号の頭に小文字のSをつけて、学籍番号のアルファベットを小文字にしたものを使用しています。しかし、これはIDであって、皆さんの学籍番号は入学年度の数字から始まる7桁の英数字です。ぜひ覚えておきましょう。
意外とあるめちゃくちゃな例
「22nn001」、このように書く人がいます。おそらくPCで入力したときに日本語入力モードで数字を入力、半角英数入力に切り替えて残りを入力といった感じだと思います。見づらいのでやめましょう。
学籍番号のとりあつかい
よく、学籍番号を人に教えても良いのか心配する人がいます。結論から言うと、問題ありません。というより、学籍番号を知られずに大学生活を送ることはまずできません。高校までの出席番号のように、オープンに取り扱われる情報です。配布される名簿に載っているなんてこともあるし、追試の対象などが学籍番号で公開されることも…。(逆に、学籍番号と名前が結びついて覚えられることで、追試の対象になったことがバレちゃったりもしますが…。)埼玉大学写真部でも課外活動の名簿を提出するときに必要なので入部のときに学籍番号は教えてもらっています。
とにかく、高校の出席番号と同じ程度だと思って扱うと丁度いいかなと思います。
以上が学籍番号についての簡単なまとめでした。
この記事は、埼玉大学写真部が作成しています。写真部に興味がある人はぜひホームページを確認してくださいね!