こんにちは、4年のすずかです。
「みんなどんなカメラを使っているの?(前編)」では、
①メーカー②費用③一眼orミラーレス④新品or中古⑤ネットor実店舗
の5点に焦点を当てて部員の声を元に紹介しました。
今回は、前回に続き、
⑥レンズ⑦センサーサイズ⑧部員のカメラの推しポイントを紹介します!
※この記事は後編になります。前編はこちらへ↓
どんなレンズを買ったの?
ボディを決めた!次に考えるのはレンズだと思います。
アンケート結果はこんな感じ
一台目にキットレンズ(ボディと一緒についてくるレンズ)を買うケースが多いですね。
キットレンズは安い割に優秀なので初めてカメラを買うに当たって、どのレンズがいいのかわからない、という方におすすめです。
次に標準ズーム(24mm〜70mm程度のもの、便利!)を買っている人や、50mmや28mmなどの単焦点レンズ(一つの焦点距離のみしか撮れないが明るく撮れる、安い!)を買っている人も多くいました。
○キットレンズを買った人
・とりあえずはキットレンズでいいかなと、、、慣れてきたら新しいレンズを買うつもり(教育学部2年、Nikon Zfc、16-50mm f/3.5-6.3)
・セットでついてきたから(工学部2年、Canon Kiss X10、18-55mmF4-5.6、55-250mmF4-5.6)
○自分でレンズを選んだ人
・便利そうだった方のレンズを購入した
(経済学部4年、D7100、18-200mm f/3.5-5.6,50mm f1.8)
・店員さんのおすすめを買った
(工学部3年、SONY α7Ⅲ、28-75mm F2.8)
・中古で1番対応する倍率が多かったので。
(工学部2年、Canon Kiss X10i、18-270mm F3.5-6.3)
実際の部員に意見はこんな感じでした。様々な選び方をしたようですね。(こちらも先輩部員に相談してみるといいでしょう。 そこら辺の家電量販店のおじさんよりも詳しく喋り続けると思います。)
どのセンサーサイズを買ったの?
カメラには様々なセンサーサイズがあります。
大きく分けると
①APS-C
②フルサイズ でしょうか。(※4/3や1型などその他色々ありますが都合上省略します)
部員の比率はこんな感じ
APS-Cが6割ほどですね。一台目のカメラ、に絞るとおよそ9割ほどはAPS-Cスタートだと思います。
理由として入門機はほぼ(全て?)APS-Cセンサーを積んでいるからですね。
APS-Cとフルサイズの違いがわからない人のために、軽く説明を。
(わかる人は飛ばしてくださいまし)
まず、APS-Cからですね。
○メリット
・エントリーモデルはほとんどAPS-C
→機動性、操作性が初心者向けな場合が多い
・フルサイズと比較して小型、安価な場合が多い
・レンズの本数が多い(フルサイズ用のレンズも使えます)
○デメリット
・夜や星空といった暗い場面の撮影をするにはスペックが足りない
・フルサイズより画角が狭くなる(広角で撮りにくい)
次にフルサイズです。フルサイズは中級〜上級・プロモデルに多いセンサーサイズです。
○メリット
・広い画角で撮れる(広角が効く)
・夜や星空などの暗い撮影に強い
・明暗差や色の階調があざやか(APS-Cと比較するとダイナミックレンジが広い)
○デメリット
・APS-Cと比べると重い、やや高価
・レンズも高価なことが多い
・レンズの本数が少ない
(フルサイズカメラでは、そのままの画角でAPS-Cのレンズを使うことはできません)
大まかに書くとこんな感じでしょうか。(まだまだ違いは山ほどあります。詳しくは勉強会にて)
個人的な意見ですが、
(a)カメラ初心者で何を撮りたいかがまだ定まっていない、とりあえずカメラが欲しい、
→エントリー機のモデル(APS-C、3/4型など)
(b)日中から夜景や星空までいろんな場面や広い画角で風景が撮りたい、がっつりカメラを始めたい!
→フルサイズ機
がいいかなあ、と思います。
(※Fujifilmはフルサイズ機を出していないので注意)
ちなみに部員の大半が最終的にフルサイズが欲しくなり、買い替えをしているので、それを見越して一台目でフルサイズ行っちゃうのも全然ありです。フルサイズ機持った時の“自分写真できる感“はハンパ無いです。(なかなか賢い選択肢でもある)
逆に、飛行機や電車などの乗り物撮影や野鳥撮影などはAPS-C機の方が良さげだったりもします。
このように色々あるので個別に部員に相談しましょう。コツとしては多くの先輩に聞くこと。(1人2人だと重い愛ゆえにアドバイスが偏りがちなので、、、、)
きっと5時間ぐらい熱烈に布教してくれます。
実際に使っている部員の声
実際使っている人の声を聞きたい、という人もいるでしょう。今回各メーカー(マウント)を使っていて特にカメラに対して愛が重そうな方達に聞いてみました。
①T.Oさん(工学部3年)
使用機材:Canon 6D markⅡ(フルサイズ、一台目)
今のカメラを選んだ理由:主に夜景や星空を撮影したかったため、一台目からAPS-C機ではなく、フルサイズのカメラを検討していました。特に6D markⅡはフルサイズの一眼レフ機の中でも比較的安価で、軽量、さらにBluetooth機能なども搭載していて魅力的だったので購入に至りました。
Canon一眼レフ機のいいところ:Canonの歴代のレンズが使えるため、レンズの選択肢が広いです。そして、同じCanonのミラーレス機よりも中古在庫が豊富なために安価で手に入りやすいと思います。そして個人的には一眼レフのシャッター音は撮影している感があってとても好きです。とても魅力的なカメラなのでぜひ検討してみてください!
参考:キヤノンEF
②C.Iさん(理工学研究科院1年)
使用機材:Fujifilm X-T100→Fujifilm X-T4(APS-C、二台目)
今のカメラを選んだ理由:先代(X-T100)がエントリー機で、物足りなくなり、お金が貯まったのでハイアマ向けのX-T4に乗り換えました。ハイアマモデルはボタンの数が多かったり防塵防滴使用だったり痒い所に手が届くのでおすすめです。
Fujifilmの推しポイント:FUJIFILMは持ち歩きやすさと撮影時で作品を完成させることをモットーにしておりスナップ撮影に最適です。またクラシックで洗練されたデザイン(見た目が可愛い)なので、毎日持ち歩きたくなります。そして何より、FUJIFILMといえばフィルムシミュレーションが使えることが魅力です。撮影時に統一性のあるいい写真が完成するので重宝しています。重いカメラを持ち歩きたくない人やスナップ撮影を中心にしたい人におすすめできるカメラメーカーです!
参考:FUJIFILM
③Y.Nさん(教育学部2年)
使用機材:Canon EOS Kiss X7→Canon EOS R(フルサイズ、二台目)
今のカメラを買った理由:星や夜景を綺麗に撮りたかったのでAPS-C機からフルサイズ機の乗り換えをしました。そしてかっこいいカメラが欲しかったのと、最終的には本能に従いました。
Canonミラーレスの推しポイント:最近様々な機種が登場してるので将来性があること、Nikonと同様一眼時代のレンズを利用できる純正アダプターもあるのでレンズの選択肢は多いことが魅力だと思います。初心者向けに展開しているRシリーズもあるので是非検討してみてください!
参考:キヤノンRF
④Y.Mさん(教育学部4年)
使用機材:Nikon D5500→SONYα7Ⅱ→Nikon Z6→Nikon D500(サブ機Nikon Zfc)→Nikon Z7
(APS-Cとフルサイズ、 六台目)
今のカメラを買った理由:主に航空機の撮影をしたかったため画角を稼げるDX(APS-C)機かつ連写、AF性能の高いD500をメイン機にしています。サブ機には持ち運びやすくデザイン性の高いZfcを使っていました。現在はフルサイズ機かつ高画素機でもあるZ7を合わせて運用しています。
Nikonの良いところ:Nikonはコスパ、機材選びの選択肢が豊富にあることがメリットだと思います。ミラーレスのZマウントはサードパーティー含めて将来性が高く、Fマウントはその豊富な中古市場が魅力です。2つのマウントを繋ぐ純正のアダプタもあり、自分に合った機材選びがしたい人やとりあえず揃えてみたい人にもおすすめです!
参考:Nikon
⑤I.Tさん(工学部3年)
使用機材:SONY α7Ⅲ(フルサイズ、一台目)
今のカメラを買った理由:もともとSONYのコンデジ(RX-100)を使用していていましたが、物足りなくなってフルサイズのα7Ⅲにしました。よく旅行に行くので、フルサイズ機ながら四角く小型で持ち運びに楽なα7Ⅲはとても重宝しています。
SONYのいいところ:動画に強い、色味がいい、などいくつか挙げられますが、やはり一番はサードパーティーレンズ(非純正レンズ)の豊富さです。本体が安くともレンズが高くて簡単に画角を増やせないというのは、「レンズが交換できる」という一眼/ミラーレスの利点を半分以上潰しているようなものです。そのため、多少本体が高くとも、安いレンズを揃えられるSONYは非常にいいメーカーであると思います。(※原文はこの10倍ぐらい文量がありますが、愛が重すぎるので割愛します。詳しくは本人まで)
参考:Sony
まとめ
だいぶ長くなりましたが、以上部員のカメラ事情でした。
途中で何回か述べた通り、うちの部員は特殊な訓練を受けておりますので、おすすめ機種、実際のレビューなどもっと詳しく聞きたい場合は気軽にいつでも話しかけてみてください。
満遍の笑顔で7時間ぐらい息継ぎなしで濃厚に喋ります。
それでは良いカメラライフを〜〜〜〜〜