こんにちは。埼玉大学写真部です。
写真部は夏の名物企画である合宿に行ってきました!今年も新入生が大勢入部してくれた関係で、8月に伊豆で小合宿を9月に北海道で大合宿を開催しました。毎年恒例になりつつある北海道での3泊4日の大合宿ですが、本年は昨年からルートを大幅に変更し、函館から札幌へ至る、道南中心の行程にて旅をしました。
今回の記事は9月9日(月)~9月12日(木)に3泊4日で行われた夏の大合宿の様子をお届けします。
このページでは、1日目、2日目の合宿前編の様子を紹介します。
後編(3日目・4日目)はこちらから↓

それではご覧ください!!!
1日目
今年の合宿の集合地点は世界三大夜景にも数えられる有名な夜景を持つ街、函館でした!北海道でも本州に近い地域です。
関東から函館には、飛行機で函館空港に向かうか、新幹線で新函館北斗駅に向かう2種類の方法が主にあります。今年はバイクや車で函館まで来た、たくましい部員もいました!
函館に到着したらこの日は自由行動からスタートでした!多くの部員が向かったのは五稜郭でした!五稜郭は江戸時代末期に蝦夷地の箱館郊外に築造した稜堡式の城郭で戊辰戦争の舞台にもなった場所です。
また今年の名探偵コナンの舞台となった場でもあるため、観光客が多くいました。

他にも赤レンガ倉庫で撮影を楽しんだり、ラッキーピエロのハンバーガーなど函館のご当地グルメを楽しんだり、各々が思い思いに函館を満喫しました!

暗くなったら100万ドルの夜景を見るために函館山に向かいました。函館山にはロープウェイで登るのが一般的ですが、徒歩で登った強者もいました。たくましいですね。


函館山から見える夜景は噂で聞いていたよりも綺麗で、見惚れてしまいました。

何時間でも見続けたいところでしたが、100万ドルの夜景にお別れして宿に戻り一日の疲れを癒しました。
2日目
2日目は函館市場での朝食からスタートしました!函館市場までは徒歩で行くことができ、朝の涼しい風を浴びて目を覚ましながら向かいました。函館市場には魅力的な店が多く好きな店を選択したら、海なし県埼玉では味わうことができない新鮮な海鮮に目を輝かせながらいただきました。

朝食を食べ終えたらレンタカーに乗って出発です!2日目最初の目的地は大沼国定公園でした。


大沼国定公園は大小126の島々が沼の中に浮かんでおり、その背後には駒ケ岳を望む雄大な景色が広がります。


島から島へ橋がかけられていて、遊歩道として整備されており、沼の中を散策しつつそこに広がる自然を撮影しました。その日は少し曇っていたのがちょっと残念でした。


大沼国定公園を出発して班ごとに昼食を取った後は、2時間ほど車で移動して、洞爺湖を一望できるサイロ展望台へ訪れました。洞爺湖は国内で3番目に面積の大きいカルデラ湖で、湖の中央には約5万年前の噴火で形成された溶岩ドームから成る中島があります。


サイロ展望台では湖の絶景を楽しんだり、集合写真を撮影したりして楽しみました。女子は売店で販売していたラッシーをみんなで飲みました。洞爺湖の絶景を見ながら飲むラッシーは美味しかったです。

洞爺湖の絶景を楽しんだら、宿へと向かいました。この日は宿で、参加者32名全員が集まって一緒に食事をしました。今回の合宿では、この春入部したばかりの新入生も多く参加しており、新たな仲間たちと親睦を深めるとても良い機会でした。
以上、夏合宿前半の様子でした!
後半の様子は「<合宿>夏合宿@北海道 2024 後編 | 埼玉大学写真部」へ続きます。ぜひ続けてご覧ください!